小学校の先生のためのコミュニケーションサイト
ログイン
会員登録
ホーム
T-Navi Web コンセプト
T-Navi+(情報誌)
よくある質問
プライバシーポリシー
ホーム
>
記事詳細
授業準備-カテゴリから探す
授業の実践アイデア-カテゴリから探す
学級経営-カテゴリから探す
行事-カテゴリから探す
学校生活-カテゴリから探す
初任の先生-カテゴリから探す
コオロギの産卵や脱皮を観察しよう
2014/08/07
T-Navi Web 運営チーム
理科
3年
授業
観察
0
0
1896
授業の実践アイデア
理科
3年
めあて:コオロギの脱皮は,コオロギを小さなときから育てないと観察できません。そこで,熱帯魚などの生き餌として売られているフタホシコオロギを育て,産卵,脱皮,交尾などを観察します。
用意するもの:フタホシコオロギ,水槽,ドッグフード,砂,ふたがしっかりできる容器(タッパーなど),新聞紙
実践する場面:3年生 こん虫を調べよう
�c�C�[�g
会員になると,全ての記事をお読みいただけます。また,自分で記事を投稿することもできます。
会員の方
ユーザー名
パスワード
ログイン状態を保持
ログイン
まだ会員でない方
会員登録はこちら
管理メニュー
記事管理
承認管理